「航空機のフライト状況を見て遊ぶ」を書き直してみた

元記事→航空機のフライト状況を見て遊ぶ

------

 

今日は、
http://www.flightradar24.com/
で遊んでた。

このサービスでは、使用している機材の大きさで画面上のアイコンが変わる。ここで、超大型機のアイコンをチェックすると、その殆どでエアバスA380が使われているようだ。

東アジアでは超大型機は少なく、大型機であるボーイング747型機が多数見られる。しかし、中東では様相が異なる。

中東では、欧州(特にロンドン)からUAEのドバイに向けて、エアバスA380が列を成している様子が確認できた。

Wikipediaによると、2013年3月現在で262機の受注・引き渡しが行われているエアバスA380のうち、UAEのエミレーツ航空90機を占める。新型の超大型機を使用することで高品質のサービスを提供し、評判も上々のようだ。

航空機のフライト状況を見て遊ぶ

http://www.flightradar24.com/

で遊んでた。

 

このサービス、使用している機材でアイコンの形が違う。特に、超大型機クラスではエアバスA380がほとんどとなっているようだ。

東アジアではボーイング747型機が多数みられるが、中東では様相が異なる。

欧州(特にロンドン)から、UAEのドバイに向けて、A380が列を成している様子が確認できた。

Wikipediaによると、2013年3月現在で262機の受注・引き渡しが行われているA380のうち、UAEのエミレーツ航空はなんと90機

iTunes 再生回数トップ25

貼るだけ。


1. ケイオス・オーダー / 素粒子49
2. 華のさかづき大江山 Dance.edit Rev2 / 干瓢
3. The Best Things In Life Are Free / Janet Jackson
4. keloidgirl / ピアニカスピリッツ
5. キーストロジカル / A0010
6. Holly Wood Died / Yellowcard
7. ざらめの空 / Dong
8. Scatman (Ski-Ba-Bop-Ba-Dop-Bop) / Scatman John
9. whenever, wherever -21st / Shakira
10. 合い鳴き / Shr
11. kumo kage tristesse / Zddn
12. Alternate / ZOO
13. キーストロジック / A0010
14. 0:00 / Hany+Kago
15. sakura / NIRGILIS
16. (カバー)耳のあるロボットの唄 / キャプテンミライ
17. 0:00 (Rin Ver.) / Hany+Kago
18. 21th century girl / JaccaPoP
19. Ready For The Blue / カトリンコ、腹話
20. Money? Or Dream? / Hany+Kago
21. Undiscovered / James Morrison
22. Are yu ready / MINMI
23. End Of All Hope / Nightwish
24. I Believe / Tata Young
25. 明日に架かる橋 / レミオロメン

よつばと

引っ越ししただけでトップギア

公園で遊んだだけでカタパルト。

そのまんまのテンションでどこまでも飛んでいく。単なる住宅地なのに。

 

よつばと! (1) (電撃コミックス)

 

追伸:

母が12巻を読んで、「普通。毎日幼稚園で見る」とのたもうた。

幼稚園児、怪獣か何か?コントロールは大変だろう。でも退屈しなさそう。

 

電子書籍積読ソーシャルゲーム - 究極の消費的読書

タイトルの「消費的読書」は今適当に作った言葉。

 

[1] 記事を書いた動機

http://d.hatena.ne.jp/extinx0109y/20130613/1371174315

この記事を読んだ。

ブコメに、

無料のネット音楽でさえも積読してしまう。最近のコンテンツは、積読が目に見えない分際限が無い。そうなったらソーシャルゲームと何が違うんだろう。/ つか、ソシャゲがこれだけ儲かってるんだ。電子書籍もいずれは

なんて書いた後、パソコン閉じて風呂に行ってきた。

 

風呂に入りながら、電子書籍ソーシャルゲームについて考えてた。

完全な思いつき。

俺はソーシャルゲームをやったこと無いから、正確さは低い。

 

[2] ゲームの中で求められる本の特性

カードゲームでは絵が目立つが、電子書籍ゲームでは本の形をしている。

しかし、本は消費に時間がかかる。どんどん買ってほしいのに、読むのに時間を取られて買い渋るとか本末転倒(ゲーム的に)。

このゲームでは、「本を買ってほしいけど、時間を掛けて読んでほしくはない」。

もっと言えば、「買うだけ買って積み上げるだけであってほしい」。

本の内容としては、斜め読みでも内容が把握できるように、新しいことはなるべく入れずに、定型文を多用して、同じ展開で。実用書風でも、誰でも楽しめるように、あまり深くまで掘り下げる内容は書かずに、サクッと。そして、早く内容が把握できるように、挿絵をたくさん入れて賑やかに。

冊数を沢山買えるように、更には読まなくても後ろめたくないように、価格は安く抑える。

 

 [3] ゲームの演出など

ゲームでは、本を買ったことを全力で褒めたい。

買っただけで褒めるのはあまりにも露骨、というのであれば、「開封」しただけで読んだ冊数に加算されて、TwitterとかFacebookにすぐにシェアできるようにしたい。すぐに感想文が書けるように粗筋をビシッと載せておけば完璧。それで、「いいね」を貰って更に褒められる。読んでないけど。

 

それで、読んだ冊数はプロフィールページに大きく載せて、ジャンルごとに称号とかあげるといいかも。

 

[4] ターゲット

本を読みたい、沢山読む体験をしたいし、お金もあるが、時間が無いという方はかなりいるはず。書籍がテーマなら、今までのソーシャルゲームではアプローチできなかった所にも手が届く。

また、若者向けのライトノベル調にするなら、魅力あるイラストが必要になるが、今のソーシャルゲーム業界なら準備できるのでは。Web小説サイトを運営している会社もあるから、そこから出版してもいい。お金が回れば出版社も出てくるだろう。

 

[5] 現状

では、素人でも思いつくのにこういったものがまだ無いのはなぜか。

1. 既に存在するが知らないだけ

2. カードゲームで稼ぐので忙しい、カードゲームで十分稼げる

3. 電子書籍作成がまだ高コストで、弾が少ない

4. 積むための本を書く人がいない、抵抗が大きい

とか?

 

追記:書けば書くほど、こういう本の作り方よく見る気がしてくるから困る

郊外の日用品小売り市場の印象

イオンは、まず直営の巨大ショッピングセンターを造り、地場の中堅スーパーを弱らせて、配下に加えていく。

セブンアンドアイは、配送センターを造り、FC加盟店を掻き集めて、セブンイレブンを辺り一面にばらまいて需要を吸い上げる。

 

どちらが勝っても、在来の店舗は焼け野原になる。たまにCGCに加盟して生き残り、辺りの物価低下に貢献する地場のスーパーがあったりする。

 

菓子店はATフィールドを展開して耐え忍ぶ。

 

追伸:

食べ終わった焼肉弁当のたれをティッシュで拭きとっていたんだが、つい、吸ってしまった…

重湯を飲まされる赤ん坊みたいだ。

容器包装感想文「伊藤園 おーいお茶」

伊藤園のおーいお茶といえば、緑茶飲料その一であり、高いブランド力を持ちながら特売の対象とされることが多いために、ナショナルブランド商品の中では同業他社の製品と比較して手頃に入手できる製品である。
昔はのっぺりとした黄緑のフィルムだったように思うが、今はサントリーの伊右衛門の影響だろうか、竹をイメージするような緑の縦縞模様がプリントされている。

「おいしさは香り」の周囲だけは色が薄くなっていて、文字を際だたせている。

ところで、伊藤園の製品にはラベル上の目立つところにロゴとともに伊藤園、と企業名がプリントされている。時々英文字になっている気もする。Tea's Teaブランド商品にはこのロゴあったかなぁ……覚えていない。

おーいお茶といえば、新俳句大賞。2Lペットボトルには6編載せられている。今回は80歳を越したご老人ばかり。前は小学生ばかりだった気がする。どうして、わざわざ載せる年代を揃えているのかわからない。
小学生の句なら何となくわかるが、今回のご老人の句は……難解だなぁ。韮(ニラ)の花がどういうものか知らない……誰が、どうして、夏に灯台の主役を任されるんだろうか……わからない……
ブラジルから応募したのか。ブラジルにもおーいお茶があるのかな。

で、原材料等がみっしりと書かれた面。まず目に付くのは、赤紫っぽい色に白抜きの文字で強調された「開栓後要冷蔵」の文字。食中毒か何かがあったのだろう。暑くなるこれからの季節は、特に気をつけなければならない。ただ、冷蔵庫に入れても2-3日程しか保たないらしい。飲みきるまで、どんなに早くても4日はかかるんだけど……

そして、「品名:緑茶(清涼飲料水)」
何故かそのすぐ右下にも、白抜きで「緑茶」の文字。その横には特大文字で「おーいお茶」のロゴ。大切なことは三度言う。

あ、三度ではないか。次が「原材料名:緑茶(日本)、ビタミンC」だ。

ビタミンCか。一晩置いたお茶は普通だと酸化して味が変わってしまうとか。それを防ぐための、酸化防止剤。

縦書きの表示を見ていて気づいたのですが、例えば番地では、「3(全角)-47(半角)-10(半角)」と書いてあります。
数字を一つしか入れなくても、スペースは変わりませんから、他の文字の大きさと合わせて全角にした方が整って見えるのだろうと思います。

賞味期限、製造所固有記号等の使い回しが効かず、適宜印刷することが求められるものはキャップに集約されています。この辺も得意な設備メーカーがあって、いろいろな飲料水メーカーの工場に納入しているのだろうと思います。なにせ数が半端ない。ミスは許されない。どんなノウハウがあるんだろうか。

この容器は「グッドデザイン賞」を取っているらしい。容器の軽量化が進み、良く言えば省資源、悪く言えば強度が落ちてベコベコになっている昨今、持ちやすい形状の容器を開発してこれをカバーするというのは隠れた大発明なのではないかと思います。

この面の下部には、カスタマーセンターの電話番号が記載されています。何故か末尾4桁だけに、1100(イトウエン)とゴロ合わせが載っています。テレビショッピングや街中の看板のように"覚えてもらわなければならない"状況では有効だと思いますが、手元で確認しながら電話できるペットボトルのラベルに、しかも末尾4桁だけ載せるのはどんな意味があるのでしょうか。
0800-100-1100という、ゴロ要らないんじゃないかと言うほど覚えやすい番号なのに。むしろ「8」なんて入ってる最初の4桁にゴロが欲しい。

03-3200-2222

未だに覚えてるし。
やるならここまでやって欲しい。

「Green Tea Beverage」の文字。ここで英語。これは面白い。日本語が読めなくても、ここまでたどり着けば中身がわかる。ウーロン茶はそのまんま「Oolong Tea Beverage」だったかな。ほうじ茶や玄米茶はどうなっていたか。

最下段には、「本品は国内で製造しています」の文字。今や、プライベートブランドの格安飲料を筆頭として、最後の容器詰めまで中国等海外で行う製品が珍しくない。輸送費が嵩むだろうが、それを払っても元が取れるのだろうな。飲料・食品では、海外で最後まで製造してしまう製品と、国内に多数の拠点を整備して製造している製品がある。アパレルは殆どが海外に流れたのとは対照的。食品の海外生産にはある程度許容しかねるデメリットがあるのだろうと思う。例えば日持ちしないこととか。

この面の左下隅には、大きなPETリサイクルのマークがある。が、なぜか巨大な文字で「PET」と書いた横に、小さな文字で「ボトル」と書いてある。どんな意図があるんだろう。
キャップやラベルフィルムを回収する「プラ」マークもある。「PET」と同格の扱いは受けられず、やたらと小さいけど。スペース的にはもう少し大きくできるはずだが、何故だろう。


あ、二千文字超えた。終わり。