容器包装感想文「伊藤園 おーいお茶」

伊藤園のおーいお茶といえば、緑茶飲料その一であり、高いブランド力を持ちながら特売の対象とされることが多いために、ナショナルブランド商品の中では同業他社の製品と比較して手頃に入手できる製品である。
昔はのっぺりとした黄緑のフィルムだったように思うが、今はサントリーの伊右衛門の影響だろうか、竹をイメージするような緑の縦縞模様がプリントされている。

「おいしさは香り」の周囲だけは色が薄くなっていて、文字を際だたせている。

ところで、伊藤園の製品にはラベル上の目立つところにロゴとともに伊藤園、と企業名がプリントされている。時々英文字になっている気もする。Tea's Teaブランド商品にはこのロゴあったかなぁ……覚えていない。

おーいお茶といえば、新俳句大賞。2Lペットボトルには6編載せられている。今回は80歳を越したご老人ばかり。前は小学生ばかりだった気がする。どうして、わざわざ載せる年代を揃えているのかわからない。
小学生の句なら何となくわかるが、今回のご老人の句は……難解だなぁ。韮(ニラ)の花がどういうものか知らない……誰が、どうして、夏に灯台の主役を任されるんだろうか……わからない……
ブラジルから応募したのか。ブラジルにもおーいお茶があるのかな。

で、原材料等がみっしりと書かれた面。まず目に付くのは、赤紫っぽい色に白抜きの文字で強調された「開栓後要冷蔵」の文字。食中毒か何かがあったのだろう。暑くなるこれからの季節は、特に気をつけなければならない。ただ、冷蔵庫に入れても2-3日程しか保たないらしい。飲みきるまで、どんなに早くても4日はかかるんだけど……

そして、「品名:緑茶(清涼飲料水)」
何故かそのすぐ右下にも、白抜きで「緑茶」の文字。その横には特大文字で「おーいお茶」のロゴ。大切なことは三度言う。

あ、三度ではないか。次が「原材料名:緑茶(日本)、ビタミンC」だ。

ビタミンCか。一晩置いたお茶は普通だと酸化して味が変わってしまうとか。それを防ぐための、酸化防止剤。

縦書きの表示を見ていて気づいたのですが、例えば番地では、「3(全角)-47(半角)-10(半角)」と書いてあります。
数字を一つしか入れなくても、スペースは変わりませんから、他の文字の大きさと合わせて全角にした方が整って見えるのだろうと思います。

賞味期限、製造所固有記号等の使い回しが効かず、適宜印刷することが求められるものはキャップに集約されています。この辺も得意な設備メーカーがあって、いろいろな飲料水メーカーの工場に納入しているのだろうと思います。なにせ数が半端ない。ミスは許されない。どんなノウハウがあるんだろうか。

この容器は「グッドデザイン賞」を取っているらしい。容器の軽量化が進み、良く言えば省資源、悪く言えば強度が落ちてベコベコになっている昨今、持ちやすい形状の容器を開発してこれをカバーするというのは隠れた大発明なのではないかと思います。

この面の下部には、カスタマーセンターの電話番号が記載されています。何故か末尾4桁だけに、1100(イトウエン)とゴロ合わせが載っています。テレビショッピングや街中の看板のように"覚えてもらわなければならない"状況では有効だと思いますが、手元で確認しながら電話できるペットボトルのラベルに、しかも末尾4桁だけ載せるのはどんな意味があるのでしょうか。
0800-100-1100という、ゴロ要らないんじゃないかと言うほど覚えやすい番号なのに。むしろ「8」なんて入ってる最初の4桁にゴロが欲しい。

03-3200-2222

未だに覚えてるし。
やるならここまでやって欲しい。

「Green Tea Beverage」の文字。ここで英語。これは面白い。日本語が読めなくても、ここまでたどり着けば中身がわかる。ウーロン茶はそのまんま「Oolong Tea Beverage」だったかな。ほうじ茶や玄米茶はどうなっていたか。

最下段には、「本品は国内で製造しています」の文字。今や、プライベートブランドの格安飲料を筆頭として、最後の容器詰めまで中国等海外で行う製品が珍しくない。輸送費が嵩むだろうが、それを払っても元が取れるのだろうな。飲料・食品では、海外で最後まで製造してしまう製品と、国内に多数の拠点を整備して製造している製品がある。アパレルは殆どが海外に流れたのとは対照的。食品の海外生産にはある程度許容しかねるデメリットがあるのだろうと思う。例えば日持ちしないこととか。

この面の左下隅には、大きなPETリサイクルのマークがある。が、なぜか巨大な文字で「PET」と書いた横に、小さな文字で「ボトル」と書いてある。どんな意図があるんだろう。
キャップやラベルフィルムを回収する「プラ」マークもある。「PET」と同格の扱いは受けられず、やたらと小さいけど。スペース的にはもう少し大きくできるはずだが、何故だろう。


あ、二千文字超えた。終わり。

勤務体系と自由時間

今、交代勤務に入っている。

朝から夕方まで働く人間は、残りの体力を自由に使える。疲れたら、寝ればいい。しかし、終業する頃には外は薄暗く、すぐに日は落ちる。自由度は少ない。

夕方から夜まで働く人間はその点、自由度が高い。昼に起きて、さんさんと照る日の光の下でゆっくり過ごすことが出来る。しかし、夕方から仕事があるのだから、あまり派手に動いて疲れを残すわけには行かない。

後者の勤務に入っている時の昼間の時間は、学生とも普通の社会人とも違う、独特なものに感じる。

一人暮らしの自己流自炊

似たようなこと書いた、前の記事

http://d.hatena.ne.jp/asrog/20121129/1354203913

 

自炊を続けられずに投げだすくらいなら、手抜きした方がいい。

 

ベースは外食でいい。安いし簡単だし早い。近くに日高屋があれば自炊する必要なんてない。

ただ、外食は揚げ物が多い。野菜を摂ろうとすると、高くつく。

だから、時間がある休日には自炊していた。

ただ、生鮮食料品は日持ちしない。休日が終わるまでに使い切るか、冷凍して保存できるようにしなければならない。面倒だ。

故に、加工食品を積極的に利用した。八宝菜とか、ホイコーローとかの「一品の野菜だけで完成するレトルト食品」や、ウインナーソーセージ、干物、缶詰め、冷凍野菜といった日持ちする食品をベースに料理を作った。

野菜は、キャベツや白菜、きのこ等を単品、多くても2-3品程度盛り込んで、量を増やした。

 

一番楽な自炊は、パンにチーズとベーコンを載せてトマトやキュウリをかじりながら食べること。洗いモノも殆ど無いし、火も使わない。

 

関連付け式音楽整理 (目次)

最終更新 2013/05/15

随時更新

 

<目的>

昨今は、音楽配信サービスや動画共有サイトの発展により、時代にとらわれず、さらにはプロが作成した楽曲でもアマチュアが公開した音源でも、等しく聴くことができる。

いろいろ手を出し、片っ端から聴いているが、収拾がつかなくなってきつつある。

他の人が作ったリストでもいいが、やっぱりかゆい所に手が届かない。

そこで、筆者の独断と偏見で、感覚が近い音楽をまとめ、音源を活用しやすくしたいと考えた。

 

<方法>

タイトル楽曲は、見出しとして使う楽曲。もっと有名な曲がリストに入ったら、変えるかも。

タイトル楽曲と何となく似てると思ったら、とりあえず突っ込む。

他のリストに同じ楽曲が入っていても、気にしない。

楽曲には、リンクを貼らない。

 

 

【メモ】M3-2013春 私的覚書

<概要>

・M3とは?

M3 - 音系・メディアミックス同人即売会

 

・今回の開催日

2013` 4/29 (月)

11:00~15:30

 

・場所

東京流通センター(TRC)第一展示場、第二展示場

http://www.trc-event.jp/access/index.html

JR浜松町駅から東京モノレールで「流通センター」駅まで330円

 

・カタログ

カタログ購入必須 (前売り購入推奨1,050円、売り切れれば14時まで入場できない)

前売り http://www.m3net.jp/attendance/catalog.html

 

<サークルメモ(随時更新)>

 

・第一展示場 U-15b「Harvest」

作品名「V.C.M. / Daisuke Ohnuma」 (通販)

1000-1100円ほど?

Ohnuma氏の過去作品も同時販売

まとめて購入するとデジタルアルバムDLパスをもらえる (via.twiter)

クロスフェード http://www.nicovideo.jp/watch/sm20370769

 4

 

・第一展示場A10b

作品名「The Wonderful Wizard of Oz オズの魔法使い デモ版」

100枚限定 価格200円予定

http://www.fishpondmusic.info/oz.html

5

 

・第二展示場1階:う33b

「sound_garden」

作品名「merotronica_ⅱ」

tac_

500円

http://tac0403.blog34.fc2.com/blog-entry-401.html

4

 

・第二展示場2階 企09 

「U/M/A/A Inc」

whoo、きくお

1000円

http://vrushup.com/information/vrush-up-06-kikuo-tribute/

 3

 

・U23a

光収容の倉庫

「光収容「日々の足音」」

1000円

http://www.hikarisyuyo.net/hibino.html

3

 

・え-27a

『ダデゲナ』

kj3

作品名『若干の余白』

300円

http://soundcloud.com/user3746262/m3-2013s

5

 

以上。

 

<参考>

http://b.hatena.ne.jp/hazardlamp0855/M3/

http://www.nicovideo.jp/tag/M3-2013%E6%98%A5?sort=f

「狼と香辛料 6巻」を読み終わった。

狼と香辛料 6巻」を読み終わった。

盛大にネタバレ。

 

 

 

 

 

 

 



ここまでくると、ホロとロレンスのいちゃつきが堂に入っていて、喧嘩してもいずれ仲直りするだろう、という感じ。ロレンスはそれをわかっていても、やっぱりホロに一発やりこめられる。

で、6巻で初めて、巻をまたいで登場しそうな新キャラクターが現れる。素直で聡明な少年、コル。
教会法学を学び、教会の権力機構に入り込んで、故郷の村を救うのが夢と語る。学費を稼ぐために商売に手を出し、詐欺に引っかかって財産を巻き上げられ、借金まで作ってしまった。コルは仕方なく、夜逃げ同然で町を出て、食うや食わずの流浪の旅をしていた。ひょんなことで、ロレンスたちと関わりを持ち、同じ船に乗って旅をすることに。
ロレンスと、ロレンスたちが乗り込んだ船の主ラグーサは、素直で真面目なこの少年を弟子にできないかとアプローチするが、少年の意志は固く、諦める。
ただ、流浪の旅をしていたコルに、行くべき目的地はなく、路銀を稼ぐアテもないわけで…


そして、この巻では「旅の目的」があいまいになっている。ホロの故郷ヨイツへ向かう旅だったが、いよいよ近づいてきて、真っ直ぐ行けばいくらもかからず到着することが分かっている。しかし、ホロもロレンスも、お互いにすっかりなじんで、簡単に旅を終えたくない。そこで、この巻では、無理矢理目的を作って寄り道している。旅に張りを持たせるための、寄り道の口実作りはこの巻における大きなテーマになっている。

こんなところか。
あらすじ。

次の7巻は短編集だった。まだ途中までしか読んでない。

素直なコルが、船の上の面々からあたたかい視線を受けて可愛がられている感じがいい。「利発だが真面目すぎて騙されやすい」描写がたっぷりと盛り込まれている。